いつも読んでいただき,ありがとうございます。今回は,教育委員として,岐阜県市町村教育委員連合会の研究総会に参加した際「社会の変化と教育~自律と対話」というテーマで話して下さった工藤勇一先生(元公立学校教諭・元千代田区麹町中学校校長・現横浜創...
並べ替え
いつも読んでいただき,本当にありがとうございます。今回は,少し前になりますが,教育委員として,岐阜県市町村教育委員連合会の研究総会に参加した際,「令和の日本型学校教育を考える」というテーマで話して下さった玉置崇先生(元小中学校教諭・校長・岐...
いつも読んでいただき,ありがとうございます。 最近身近な友人女性が出版し,自分自身も興味があって読んだ本, 産業保健師の井沢かおりさん著「卵子の大切なお話」, 発達障がい専門コーチ浅野みやさん著「子育ての『呪い』が解ける魔法の言葉」, オリ...
いつも読んでいただき,ありがとうございます。突然ですが,あなたにもしお子さんがいらっしゃったら,「なんでうちの子は主体性がないんだろう・・もっと積極的に勉強したり,授業でも積極的に発言して欲しい!」と思ったことは無いでしょうか・・? 今回の...
いつも読んでいただき,ありがとうございます。 先日,多治見市の教育委員会の視察で,今話題の校則ゼロの公立中,世田谷区立桜丘中学校に視察に行きました。 また,多治見市でも今後検討されている「義務教育学校」,品川区荏原平塚学園, 多治見市よりも...
いつも読んでいただき,本当にありがとうございます! 今回は,以前もご紹介した子どもたちがキラキラ目を輝かせて受ける探究学舎の授業「宇宙編」から, 大人でも役に立つことが沢山あったので,気づいたことをシェアします。 講師は,高校も塾も行かずに...
いつも読んでいただき,ありがとうございます。 先日,昨年11月からスタートした岐阜市と岐阜県弁護士会とが連携して市内の小学校で行っている法教育の授業を見学しました。 また,関わっているいじめ防止等対策委員会での「ブラック校則」の話題,実践的...
いつも読んでいただき,本当にありがとうございます。 今回は,教育委員として,岐阜県教育市町村連合会の研究総会に参加した際,経済産業省の浅野さんの講義内容が衝撃的だったので,気づいたことをシェアします。 今まで,学校教育と言えば,「文科省」が...
いつも読んでいただき,本当にありがとうございます。 今回は,夏休みに子どもたちと受けた「探究~生命進化編」の授業があまりにも良く, 大人でも役に立つことが沢山あったので,気づいたことをシェアします。 講師は,高校も塾も行かずに京都大学に進学...
いつも読んでいただき,ありがとうございます。 今回は,娘が中学校に進学して驚いたことから, 将来の日本を担う子どもたちの「考える力」「生きる力」を伸ばす方法について,考えましたので,その紹介をします♪ 中学校には様々な「ルール」がある。 「...