いつも読んでいただき,ありがとうございます。 今回は,娘が中学校に進学して驚いたことから, 将来の日本を担う子どもたちの「考える力」「生きる力」を伸ばす方法について,考えましたので,その紹介をします♪ 中学校には様々な「ルール」がある。 「...
並べ替え
いつも読んでいただき,ありがとうございます! 今回は,多治見市の教育委員として参加した岐阜県市町村教育委員会連合会研究総会での発表について,私が「なるほど!子育てに大事!」と強く思ったことを紹介します。 乳幼児期に育ったIQよりも,将来的な...
いつも読んでいただき,ありがとうございます! 今回は,私が息子の子育てで悩んで行き着いた本「子どもへのまなざし」から, 子育てで大事なこと,特に「子どもの脳と心の発達のために大事なこと」に気づいたのでご紹介します。 子どもも,大人も,ある「...
いつも読んでくださって,ありがとうございます! 今回も,何を書こうかと考えていて・・・頭の中に降りてきた「私の家族」について書こうと思います。 「家族」の関係がうまくいっていると,仕事での緊張感も癒やされ,また頑張ろうと思える。 ・・けれど...
いつも読んでいただき,ありがとうございます。 今回は,母校である多治見北高校で,世界のロボット工学における最先端の研究者,AmazonRobotics研究先進開発責任者ジョーイ・ダーラムさんのお話を聞いたので,そのシェアをします。 テーマは...
いつも読んでいただき,ありがとうございます。 7月10日にインクルーシブ教育で,先進的な取り組みをしている大阪府「箕面市」に視察に行きました。 また,18日には,今後10年間の教育基本計画を策定するための委員会, 19日には土岐市,瑞浪市の...
おはようございます♪いつも読んでいただき,ありがとうございます。 今回は,多治見のNPO法人Mama’s Cafeが主催する 「13万人が動けば…子どもの貧困・虐待はなくせる!」というイベントに参加した感想です。 ...
いつも読んでいただき,ありがとうございます! GWも最終日ですが,みなさまは,ゆっくりできましたでしょうか? 今回は,GWに家族で出かけた旅行で,色々と気づいたことをお話します。 「アドベンチャーワールド」の大人気キャラ(?)「パンダ」。 ...
いつも読んでいただき,ありがとうございます。 昨日は,息子(1年生)の学年最後の参観日でした。 息子のことでは,本当にこの1年泣き暮らしてきた気がしますが,また「じん」としました・・・。 そして,あ・・息子はやっぱり,私に「感動」を与えるた...
いつも読んでいただき,ありがとうございます! 11月26日に「とうしん学びの丘エール」で開催された「たじみふるさとしごと塾」。 多治見市教育委員会,多治見ロータリークラブが主催する行事で,私は「弁護士の仕事」について子ども達に話...