多治見ききょう法律事務所

弁護士 木下 貴子 ブログ

面会交流調停の全体像・流れフロー図~人気動画トップ3!

面会交流調停の全体像・流れフロー図~人気動画トップ3!

23年前,私が弁護士になった当時,離婚をする際に,離れて住むことになる父親と話す機会も度々あった。
その頃,「子どもと面会したい」と言われることは多くなかった。
そして,私や友人,依頼者の方の周りでも「離婚後は,子どもは一切父親と会っていません」という人が少なくなかった。

「私の姉も離婚しているけれど,子どもは父親と会っていない,でも,何の問題もない,だから,会わせる必要がない,ですよね?」
そういわれることも,何度かあった。

23年経った今,このような話をされることが全くないわけではない。
けれど,振り返ってみるとかなり減っている・・

現在の裁判所・国の面会交流に関する考え・指針は,原則として,面会交流をさせた方が子どもの安心感・自信につながり,子どもが生きていく上での大きな力になると捉えている。
これを明記したパンフレットも作成・配布されている。

離れて住む父親とも子が面会すること,面会交流が大事という国としての「考え方」,裁判所の「考え方」は浸透してきた・・・

しかし,

「面会交流が大切なものと考えられていることは分かった。
けれど,別居後は色々な変化もあるから,そっとして置いて欲しい,今面会をすることで,子供に動揺を与えたくない」
「離婚して生活が落ち着いたら,子どもと面会することも考えられるから。なぜ,待ってくれないのだろう」

そう,子連れで別居した母親からは今でも言われることが多い。

どうしたら,子どもにとって,最も望ましい形で面会交流が実現できるのか・・?
そもそも,子どもの安心できる生活を考えたら今は面会交流を控えるべきなのか・・?

こんなに会いたいのに,ただ待っているしかないのか・・?

父親だから,いつでも会っていいだろう,なぜ,同じ親なのに自分だけが会えないんだ!
相手は自分の親(子どもから見ると母方祖父母)にも,無制限に会わせているのに,なぜ,自分の両親に子どもを会わせることも出来ないんだ。
不公平だ。

離れて住む父親からはよく言われる言葉。
確かに,その気持ちは分かる・・

けれど,無断で直接会いに行ったり,激しい言葉で責めたててしまうことで,子どもと一緒に住む母親,子ども自身,母親と一緒に住んでいる母親の親族などが恐怖や不安を感じ,その後の面会交流が円滑にできなくなってしまうケースも多い。

子どもと一緒に住む親(同居親,多くは母親)と離れて住む親(別居親,多くは父親)が感じている世界,見ている世界,不安,不公平感は全く違う。
そのために対立して,調整できないことは少なくない。

・・けれど,それで,本当に一番苦しい思い,不安を感じるのは子ども。

そういうとき,「子ども」が安心して面会交流した方がいいのか,するとしたら,どんな方法がいいのか,一緒に考える場所となるのが,裁判所の面会交流調停の場所。
現在の制度において,話合いによる合意が出来なくて,子どもに会えないというときには,この調停を利用することが最適だと思っていますので,是非利用して欲しい,と私は,思っています。

そういう思いで,最近は,離れて住む父親向けに面会交流調停徹底解説として,面会交流調停の進め方,準備の仕方,話し方などについてYouTubeでお伝えしています。

周りの人に話すことも出来ず,誰も味方がいないように思われて,孤独に戦っている人もいる…

つらいとき…真っ暗闇に思えるようなときも,ホッとするような光,心が穏やかになるものがあるといいなと思っています。

これからどうなるのか,不安に思う方が,家にいながら隙間時間を使って,知識を得ることで,
少しでも心の中に火がともって,肩の荷が軽くなったり,違う視点や方法に気づいたりすることが出来たりして,
少しでも安心して過ごすため時間,ホッとして笑顔になれる時間となるお手伝いができたらと思っています。

今回は,「面会交流調停の全体像・流れ」の他「面会交流でやめて欲しい事がある場合の対処法」に関するテーマ。

面会交流を実施することが出来るようになってからも,「子の利益」「子の安心感」「子の健全な成長」のために,調整が必要な場面は続いていきますので,その観点から,面会交流でやめて欲しいと感じることがあった場合には,どのように調整したらいいのか,についても,Q&A方式でご質問にお答えしてお話しました。

子どもに会いたいけれど会えない場合,面会交流調停はどのように進めたらいいのか?
面会交流を子どもにとって本当に良いものとするために,どのように調整したらいいのか?
離婚調停で望む結果を得るために,伝わる話し方をする際の大事なポイントは?

引き続き,私が力を入れている,離婚調停での話し方についての解説も,過去48時間に再生された回数の多いトップ3に入っていましたので,併せてご紹介します♪

1 面会交流調停の全体像・流れ(トップ3)

面会交流調停の全体像・流れは?面会交流調停期日に何をする?どこに調停申立する?調停期日は何回ある?調停で合意できない場合,不成立になったらどうなる?調停と裁判の違いについて,「弁護士木下貴子の面会交流調停徹底解説(父親向け)」として,連続でお伝えしています。

「お子さんとの面会交流をしたい父親が面会交流調停を自分で進める方法」
「面会交流調停とは?ー面会交流調停の流れと準備手順」
「面会交流調停を始めるには,まずどの裁判所に申立てをすれば良い?」
「面会交流調停が不安になる理由と解消方法。」
「面会交流調停の流れ全体のフロー図。」
「面会交流調停の流れをおさえるための8つのポイント」
「面会交流調停で合意できず,不成立になったら,子には会えない?」
「面会交流調停が不成立になった場合の手続きの流れは?離婚調停との違い。婚姻費用分担調停と手続きが似ている理由。」
「面会交流審判とは?裁判との違い。」
「面会交流審判となっても,子供に会えないケースとは?」

など,お子さんとの面会交流をしたい父親が,面会交流調停の流れのイメージをつかみ,どこに面会交流調停を申立てたらいいのか,調停期日では何をするのか,どのような形で終了するのか,などを知ることで,動揺せずに,安心して望む方向に進めるための方法,注意点を解説しています▼

 

2 面会交流でやめて欲しい事がある場合の対処法(トップ2)

子どもと一緒に住む親(同居親)が,離れて住む親(別居親)と子が面会交流をする際に困ること,やめて欲しいことがある場合の対処法について,ポイントを3つお伝えしています。

「面会交流でやめて欲しい事がある場合,どうしたらいい?」
「相手(別居親)にやめて欲しいと言っても,問題ない?」
「相手(別居親)に伝えても分かってもらえない,そもそも言うのが怖い,という場合はどうしたらいい?」
「相手(別居親)にやめて欲しいことを伝える場合の注意点は?」
「相手(別居親)にやめて欲しいことを伝える場合の話し方の具体例は?」

面会交流で困る事,やめて欲しい事がある場合の対処法のポイントが分かることで,面会交流に安心して対応することができます▼

 

3 離婚調停で話すべきこと,話してはいけないこと(トップ1)

2020年5月1日にアップロードしたこの動画。
引き続き,人気で観ていただいています。とてもありがたいです。

離婚調停で調停委員に話すときに意識すべきこと,
何を話し,何を話すべきでないのか,その注意点について解説しています。

「離婚調停で調停委員に話すべきことは?」
「離婚調停で調停委員に話さない方がいいことは?」
「離婚調停で調停委員に話す3つの目的」
「離婚裁判を見据えて意識しておくべき2つのこと」
「調停委員に味方になってもらうための話し方5つのポイント」
「どうしたら,調停委員は自分のために相手方を説得してくれようと思うのか?そのための話し方は?」
「離婚調停で目的を持って話すことの重要性」
「調停委員に応援されるために必要な話す内容の正当性。どうしたら,自分の主張が正当と伝わるの?」
「調停委員に誠実に話すことの重要性。誠実に話すとは?」
「調停委員は何歳くらいの人がなる?世代間ギャップで意識して話すべきことは?」
「どのように話し方を練習したらいい?」

など離婚調停で離婚を求める側,離婚を回避したいと思う側,いずれにも共通する「調停委員」に話すときに意識すべきことを解説しています。
調停委員と話をする際に,何をどのように話したらいいのかを知ることで,話すべきでないことを話す失敗を回避し,話すべきことを漏らさず効果的に話し,安心して離婚調停に臨めるようお伝えしています。▼

 

まとめ 安心して話す場所

離婚する場合,または,離婚前であっても,一緒に住むのは難しいと思って別居をすることになった場合・・
夫婦としての話合いでは解決できない「一致しない点」「譲れない点」があるということ。

子供がいる場合,「夫婦」「配偶者である相手の言動」のことについては,話合いで解決できないことがあっても,「子ども」については,ちゃんと話合いで解決していくことが出来る,というケースを除けば,当事者である父親,母親の話合いだけで子どもとの会い方,面会交流方法が決められないことも少なくないと思う。

これまでは一緒に生活しているから,その平穏な生活を守るために,我慢して言ってこなかったこと,恐怖によって言えなかったこと,仕方なく相手に合わせてきたことも,別居,離婚に伴って譲らなくて良くなること,恐れず自分の意見を言えるようになることで,これまでよりも「対立」していると感じることもあると思う。

離れて生活するようになってからも,やっぱり,直接言うのは怖かったり,穏やかに意見を聞いてもらえないと感じたり,聞いてもらっても,お互いだけで調整して解決できないと感じることも,「離婚」や「別居」を選んだ夫婦間では少なくない。

だから,安心して話合いが出来る場所,面会交流で言えば,「子どもの利益」という視点での専門的な意見も伝えてくれながら調整してくれる場所はとっても大切で・・それが,裁判所の面会交流調停。

弁護士を依頼しない,依頼できない場合でも,裁判所における話合い,離婚調停や面会交流調停という場面では,日常生活とは違う裁判所の「考え方」,大事にしていることを知った上での「話し方」のスキルを磨いていくこと,準備をしていくことがとても大事なので,その場合に,どんな準備をして,どんな「話し方」をしたら良いのか,も継続的にお伝えしています。

面会交流停ってそもそもどんな手続きなのだろう?何から始めたらいいのだろう?
何を準備していったらいいのだろう?言ってはいけないことはあるのだろうか?

不安があると,利用してみよう,という一歩を踏み出すのに躊躇することがあると思います。

どうしたら,この不安がなくなるのか・・・?
不安や恐怖は何からくるのか・・?

「お化け屋敷」がなぜ怖いのか?
を考えてみることで,不安や恐怖を減らすための方法を動画の中でお伝えしていますので,是非見ていただけたら嬉しいです♪

これからも,

私の動画は,決していわゆる「明るい」テーマではないかもしれませんが(笑)
家事,育児,仕事で忙しい方であっても,隙間時間を使って,
あるいは,私のように,料理を作りながら観たりしてもらうことで,

気楽に,学んだり,
不安を解消するための役に立ったら嬉しいな,と思っています。

少しでも心が軽くなるように,明るく,軽く,それでいて納得できるような「話し方」でお伝えしていきたいな,と思っています!

今回のテーマは,「面会交流調停の全体像・流れ」「面会交流でやめて欲しい事がある場合の対処法」
離婚調停だけでなく,面会交流調停,面会交流の場面でも,自分が望むことを実現するためにどのように調整をしたらいいのか,ヒントになったらいいなと思います。

離婚調停や面会交流調停になったらどうなるのか・・?どのように進めたらいいのか?
面会交流を子どもにとっても安心,良いものとして進めるには,どうしたらいいのか?
面会交流調停や離婚調停で自分の想いをしっかりと伝えるためには,どうしたらいいのか?

そういう不安のある方が,家にいながらでも,
安心して,この動画を観ることで,少しでも力が出て,

毎日を過ごすのが,少しでも楽になったり,
一歩踏み出すきっかけになったりしたとしたら・・・
嬉しいな,と思っています。

これからも,自分自身も動画を通じて,自分らしく,

伝えたいことをこの世に残せたらいいな・・と思っています。

また,定期的に,動画のご紹介もしたいと思います~

チャンネル登録してもらえると,励みになります▼

https://www.youtube.com/channel/UCWnYQL0ePZSDzRwAQkk71UQ

これからも,どうぞよろしくお願いいたします♪

それでは,

このブログを読んで下さった方,

離婚調停や面会交流調停,面会交流中で,思い通り進まずしんどいと思っている方,

離婚調停や面会交流調停ではどのように話したらいいのか,「話し方」が分からなくて不安な方,など,

そういう方が友人や家族,周りにいらっしゃる方が

どのように進めて行けばいいのかが分かることで,心が軽くなるためのヒントとなりますように。

 

今回も最後まで読んで下さって,ありがとうございました。感謝しています♪