多治見ききょう法律事務所

弁護士 木下 貴子 ブログ

面会交流調停で子どもの気持ちを知りたい・子どもの手続代理人に選ばれる人は?~人気動画トップ3!

面会交流調停で子どもの気持ちを知りたい・子どもの手続代理人に選ばれる人は?~人気動画トップ3!

「面会交流調停で子どもの手続代理人をつけることを考えている」「どんな人が子どもの手続代理人に選ばれるのか知りたい」「弁護士会に聞いても教えてもらえなかった。多治見ききょう法律事務所のホームページは,詳しく書かれているから教えて欲しい」

ある日,私が事務所長をしている多治見ききょう法律事務所に,問合せがあった。
けれど,電話に出た事務局スタッフが説明するのは難しい。
私は事務所にいないことも多いし,いたとしても,他の仕事をしているので,そういう問合せに時間を取って,電話を代わって説明するのは,正直負担がある。

・・でも,各地の弁護士会に聞けば「子どもの手続代理人」制度の内容や利用方法について教えてくれるかな,と思っていたけれど,そうでもないんだな・・

そう,問合せをされた方の言葉で気づいた。

この制度は,子どもと一緒に住んでいる同居親,離れて住んでいる別居親のいずれの立場とも違う,「子ども」自身に寄り添い,意見の表明をサポートしてくれる制度で,「子の利益」のために面会交流調停が進められるためにとても重要な制度。

だから,出来るだけ利用してもらえるようにもう少し詳しく解説したい。
利用までのハードルを下げたい。

そう思って,現在は,ホームページの「面会交流調停で子どもの手続代理人制度を利用するか」の記事を紹介しながら,もう少し詳しく動画でお話しています。

周りの人に話すことも出来ず,誰も味方がいないように思われて,孤独に戦っている人もいる…

つらいとき…真っ暗闇に思えるようなときも,ホッとするような光,心が穏やかになるものがあるといいなと思っています。

これからどうなるのか,どのように具体的に進めたらいいのか,不安に思う方が,家にいながら隙間時間を使って,知識を得ることで,
少しでも心の中に火がともって,肩の荷が軽くなったり,違う視点や方法に気づいたりすることが出来たりして,
少しでも安心して過ごすため時間,ホッとして笑顔になれる時間となるお手伝いができたらと思っています。

今回は,冒頭の話に関連する「面会交流調停でどんな弁護士が子どもの手続代理人になるのか」の他,離婚までの生活費として重要な「婚姻費用を請求して失敗した具体例」に関するテーマ。
面会交流調停や離婚調停,婚姻費用分担調停の準備の仕方や注意点を知っておくことで最後まで安心して進めていくことができます。

面会交流調停で子どもの手続代理人制度を利用するのはどんな時?
面会交流調停の子供の手続代理人にはどんな弁護士が選ばれる??
婚姻費用を請求する場合に,失敗しないために何を気をつければいい?失敗した具体例は?

引き続き,私が力を入れている,離婚調停での話し方についての解説も,過去48時間に再生された回数の多いトップ3に入っていましたので,併せてご紹介します♪

1 婚姻費用を請求して失敗した具体例~婚姻費用請求の3つの注意(トップ3)

婚姻費用分担請求調停・婚姻費用分担請求審判の流れや婚姻費用を請求する場合の注意点,婚姻費用を請求したために,かえって支払ってもらう生活費が減ってしまった失敗事例,婚姻費用を請求する場合の弁護士費用の目安などについて解説しています。

「婚姻費用分担請求交渉・婚姻費用分担請求調停・婚姻費用分担請求審判の手続き・流れ」
「婚姻費用を請求する場合の3つの大事な注意点」
「婚姻費用を請求したために,かえって支払ってもらえる金額が減ってしまった失敗例?見落としがちなポイント」
「婚姻費用の請求で弁護士費用が割高になる場合・割安になる場合」
「婚姻費用を早く支払ってもらいたい場合にすべきこと」
「婚姻費用分担請求・審判前の仮処分とは?」
「生活費(婚姻費用)を過去にさかのぼって支払ってもらえるか」
「別居中の住宅ローンを支払っている場合の婚姻費用への影響」
「婚姻費用分担請求調停を離婚調停と同時に申立てるか?」

など,別居に伴い,どのように生活費(婚姻費用)の確保に関する問題が生じる可能性があるのか,婚姻費用を支払ってもらえない場合にはどうしたらいいのか,具体的な対処法や,婚姻費用を請求する場合の手続きの流れ,失敗しないための注意点,失敗してしまった具体例,弁護士を依頼する場合の費用や相談の流れなどを知ることで,別居した後,婚姻費用がもらえなくなった場合に,焦らず,後悔することなく,安心して手続きが進められるように解説しています。

婚姻費用の請求の仕方,注意点を知ることで,効率的に,迷わず一歩ずつ安心して準備してもらえたらと思います▼

2 面会交流調停で子ども手続代理人になるのはどんな弁護士?(トップ2)

面会交流調停で大切な子の利益を意識し,子どもの気持ちも考えた面会交流にしたい,という場合に利用できる方法として「子どもの手続代理人」制度があることをご紹介し,どのような場合にどんな手続きで利用することができるのか,子どもの手続代理人にはどんな人がなり,何をしてくれるのかをお伝えすることで,子どもの手続代理人制度を利用したい場合に,不安なく,進められるようお話しています。

「面会交流調停で子どもが会いたくない,と言っていると同居親に言われた。本当かどうか確かめたい?どうしたらいい?」
「子どもの手続代理人制度を利用する場合,どのように子どもの手続代理人になる弁護士は選ばれる?2パターンの違い」
「子どもの手続代理人になる人を子ども自身が選ぶことは出来る?その方法は?」
「別居親である自分が希望する弁護士を子どもの手続代理人することは出来る?」
「子どもの手続代理人になる候補者の弁護士に不信感がある場合は,変えてもらえる?」
「子どもの手続代理人を裁判所が選ぶ場合,どのような流れで選ばれる?この弁護士を選んで欲しい,という希望は伝えられる?」
「子どもの手続代理人の候補者が不適切,と裁判所が判断する場合はある?例えばどのような場合?」
「子どもの手続代理人に選ばれるのはどんな弁護士?ちゃんと子どもの気持ちを分かってくれる?面会交流が実施できるようにしてくれる?」
「子どもの手続代理人になる弁護士を裁判所は,どのように決めている?具体的な選任までの流れは?」

など,面会交流調停で子どもの手続代理人制度を利用を考えている場合に,何からどのように進めたらいいのか,どんなことに気をつけないといけないのかを知ることで,利用するかどうか,また,利用する場合には,手続きを安心して進めるための方法,注意点を解説しています▼

3 離婚調停で話すべきこと,話してはいけないこと(トップ1)

2020年5月1日にアップロードしたこの動画。
引き続き,人気で観ていただいています。とてもありがたいです。

離婚調停で調停委員に話すときに意識すべきこと,
何を話し,何を話すべきでないのか,その注意点について解説しています。

「離婚調停で調停委員に話すべきことは?」
「離婚調停で調停委員に話さない方がいいことは?」
「離婚調停で調停委員に話す3つの目的」
「離婚裁判を見据えて意識しておくべき2つのこと」
「調停委員に味方になってもらうための話し方5つのポイント」
「どうしたら,調停委員は自分のために相手方を説得してくれようと思うのか?そのための話し方は?」
「離婚調停で目的を持って話すことの重要性」
「調停委員に応援されるために必要な話す内容の正当性。どうしたら,自分の主張が正当と伝わるの?」
「調停委員に誠実に話すことの重要性。誠実に話すとは?」
「調停委員は何歳くらいの人がなる?世代間ギャップで意識して話すべきことは?」
「どのように話し方を練習したらいい?」

など離婚調停で離婚を求める側,離婚を回避したいと思う側,いずれにも共通する「調停委員」に話すときに意識すべきことを解説しています。
調停委員と話をする際に,何をどのように話したらいいのかを知ることで,話すべきでないことを話す失敗を回避し,話すべきことを漏らさず効果的に話し,安心して離婚調停に臨めるようお伝えしています。▼

 

まとめ 面会交流が本当に子の利益になるために

「子どもとは,同居している時,とても仲が良かった。」
「だから,もっと会いたいと思っているはず。」
「相手(同居親)は毎日会っているのに,自分だけが月に1回しか会えないなんて不公平だ。納得できない。」

・・お子さんと離れて住む別居親(多くの場合,父親)から,よく言われるお話です。

一方で,

「子どもが会いたくない,と言っているのに無理やり会わせることはできない。」
「でも,そう相手に言っても「お前がそう言うように仕向けてるんだろ」と言われて,信じてもらえない。」
「子どもからは,なぜ会わなければいけないの?と言われてつらい。」

・・これはお子さんと一緒に住む同居親(多くの場合,母親)から,よく言われるお話です。

子どもさん自身のお話を聞くこともあるのですが・・・

「夫婦で勝手に決めたことに巻き込まないで欲しい。なぜ,その決めた内容に従って会わないといけないの?」
「勝手に私が会う方法を決めないで欲しい。」
「今は,勉強も忙しくなったし,学校も遠くなったから,今まで通りにはとても会えない。」
「ずっと会っていないお父さんに興味はあって会ってはみたいけど,それをするとお母さんの精神状態がすごく悪くなりそうで今は難しいかなと思ってる・・」
「お父さんの話をすると,お母さんが辛そうだから,会いたいとは言えなかった」
「おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に住んでいて,寂しいと感じることはなかった。父親は小さいころからいなかったから,大きくなるまでは特に会いたいとは思わなかった」
「養育費を支払ってくれない。そういう父親に会うのは,お母さんに申し訳ない気持ちになる」
「お父さんはお母さんをいじめてた。でも,自分は何もできなかった。お父さんに会うのは怖い」

などなど。

子ども自身には,どちらの親とも違う気持ちもあって,子どもそれぞれに違っている。
また,双方の親にも配慮しながらも,自分の意思,考えを持っている,と感じます。

それなのに,「子の利益」のために面会交流はする,と言いつつ,現在の制度では,子どもさんの意思,意見は十分に聞いてもらええていない,聞いたとしても,反映してもらえていないと思っています。
・・そのために,「無理やり会わされる」「会いたいのに会えない」ということがあって,お子さんとしては,自分のことを大切にされていない,一人の「人権」「意思」を持つ人として扱われていない,と感じていると思っています。

子どもの真意はどこにあるのか・・?
本当に子どもが大切にされ,愛されていると感じて面会交流をするために,大人,親はどうしたらいいのか?

それを考える時に必要な制度,現状で利用できる制度は,私は「子どもの手続代理人」制度だと思っています。
(面会交流調停ではありませんが,子どもの手続代理人を利用したケースで,どのように子どもの意見が尊重されたかが分かる体験談もあるので,イメージできると思います。是非お読みくださいませ♪▼
https://www.aiben.jp/about/library/174.html

意思表示をできない年齢の子どもの場合は,この制度の利用は難しいけれど・・その「気持ち」は言動に表れているので,これは児童精神科医などの専門家によって,どんな状況を意味するのか,誠実に検討され,手続きに反映されて欲しいと思っています。

なので!

これからも,私が大事にしたいテーマも含めて・・
ご相談者が感じる疑問や不安を解消する内容について,分かりやすく,丁寧にお伝えしていきたいと思っています。

そして!
少しでも心が軽くなるように,明るく,軽く,それでいて納得できるような「話し方」でお伝えしていきたいな,と思っています!

今回のテーマは,「面会交流調停でどんな弁護士が子どもの手続代理人になるのか」の他,離婚までの生活費として重要な「婚姻費用を請求して失敗した具体例」。
離婚調停だけでなく,面会交流調停,婚姻費用分担調停の場面でも,自分が望むことを実現するためにどうしたらいいのか,また,本当に子どもたちが親から愛されていると感じられる「子の利益」になるための手続きにするにはどうしたらいいのか,注意すべきポイントや手続きを知ることで,安心して準備をするヒントになったらいいなと思います。

離婚調停や面会交流調停って,何をどのように進めたらいいのか?
面会交流調停で子どもの意思を反映した面会交流にするにはどうしたらいいのか?
婚姻費用を請求することで,後悔しないために注意することは何なのか?
面会交流調停や離婚調停で自分の想いをしっかりと伝えるためには,どう話したらいいのか?

そういう不安のある方が,家にいながらでも,
安心して,この動画を観ることで,少しでも力が出て,

毎日を過ごすのが,少しでも楽になったり,
一歩踏み出すきっかけになったりしたとしたら・・・
嬉しいな,と思っています。

これからも,自分自身も動画を通じて,自分らしく,

伝えたいことをこの世に残せたらいいな・・と思っています。

また,定期的に,動画のご紹介もしたいと思います~

チャンネル登録してもらえると,励みになります▼

https://www.youtube.com/@kinoshita-takako

これからも,どうぞよろしくお願いいたします♪

それでは,

このブログを読んで下さった方,

離婚調停や面会交流調停,面会交流中でしんどいと思っている方,

離婚調停や面会交流調停ではどのように話したらいいのか,「話し方」が分からなくて不安な方,

離婚調停や面会交流調停,婚姻費用分担調停での注意点などを知っておきたい方,など,

そういう方が友人や家族,周りにいらっしゃる方が

どのように進めて行けばいいのかが分かることで,心が軽くなるためのヒントとなりますように。

今回も最後まで読んで下さって,ありがとうございました。感謝しています♪