
これからどうなるのだろう?どうして,こんな言われ方しないといけないのだろう?
離婚するって,本当に大変…・
離婚相談で多治見ききょう法律事務所に来られる方の多くは,精神的にかなり疲労しています。
パニック障害,うつ病などで病院に通院されている方もとても多いです。
その中で,多治見ききょう法律事務所に依頼して下さった方(女性)から,
実際に,どうやって「離婚」をポジティブに乗り越えていったのか,教えて下さいました。
とても,素敵な言葉多くて,私も感動し,なるほど!と思った「こうして乗り切っている」という素敵なメッセージ(仮名:はるさん,として)を動画でご紹介しました。
弁護士木下のところに相談に来られる方は・・
これから離婚調停を申立てる,または,離婚調停を申立てられた,という方が多いです。
そこで,つくづく感じるのは・・
離婚調停など,離婚手続きを望む方向へ乗り切っていくには,上手く伝える方法,話す方法というスキル,と共に,思い通りにいかない場合でも,相手の言動に振り回されず,自分が話すべき「内容」が何なのかを冷静に分析して,話し方に磨きをかけながら繰り返し,伝えていくということ,つまり,スキルとマインドの2つが大切です。
観て下さる方がいてくれるYouTube。
チャンネル登録をして下さる方も少しずつですが増えていて,本当にありがたいです。感謝しています♪
周りの人に話すことも出来ず,誰も味方がいないように思われて,孤独に戦っている人もいる…
つらいとき…真っ暗闇に思えるようなときも,ホッとするような光,心が穏やかになるものがあるといいなと思っています。
これからどうなるのか,不安に思う方が,家にいながら隙間時間を使って,知識を得ることで,
少しでも心の中に火がともって,肩の荷が軽くなったり,今そこにある豊かな時間に気づくことが出来たりして,
少しでも安心して過ごすため時間,ホッとして笑顔になれる時間となるお手伝いができたらと思っています。
今回は,「ポジティブに離婚を乗り切る方法」に関するテーマ。
私自身も,激しい誹謗中傷を受けてしんどいときや,人間関係が上手く行かなくてしんどいときもありましたが・・・
ご紹介する方が教えて下さった言葉が改めて,支えになって,乗り越えられ,今,とても幸せを感じられて,感謝しています。
離婚手続き中などで不安があったり,しんどいと感じるとき,どうしたらいいのか?
何を意識して,どんな行動をすると気持ちが楽になるのか?
実際にポジティブに離婚手続きを乗り切った人は,どんなことをしていたのか?
私自身も自分がしんどい状況のときにどう考えたらポジティブに乗り越えられたのか振り返りながらお伝えしましたので,参考にしてもらえたら嬉しいです。
引き続き,私が力を入れている,離婚調停での話し方についての解説も,過去48時間に再生された回数の多いトップ3に入っています~
トップ3に入っている動画をご紹介します♪
1 離婚調停の調停時間を無駄にしない話し方3つのポイント(トップ3)
離婚調停で調停委員と話すときに意識しておきたいことについて,トップ1の裁判所HPより詳しい離婚調停解説40回目に引き続いて解説しています。
「離婚調停で調停委員に話すべきことは?」
「離婚調停で調停委員に話すべきでないことは?」
「離婚調停で調停委員に話す3つの目的」
「離婚調停を有意義・充実したものにするには?離婚調停の調停時間を無駄にしない話し方3つのポイント」
「離婚調停で相手方が嘘ばかりつく。反論しても良いの?」
「離婚調停では自分の意見・主張をしっかりとすべき?相手方の言動に振り回されない話し方は?」
「離婚裁判で不利にならないための話し方注意点4つのポイント」
「裁判になった場合を踏まえて把握しておくべき相手方の主張・証拠は?」
「自分の証拠はどこまで離婚調停で出していいのか?」
「離婚調停はどこまで続けたらいい?調停不成立にした方がいいタイミングは?不成立にする際に注意すべきこと」
など,離婚調停で調停委員と話をする際に,何をどのように話したらいいのかを知ることで,話すべきでないことを話す失敗を回避し,話すべきことを漏らさず効果的に話し,安心して離婚調停に臨めるようお伝えしています▼
2 ポジティブに離婚を乗り切る方法(トップ2)
弁護士木下貴子が離婚手続きの代理人として関わった依頼者の方のお話から,離婚手続き中でしんどいときの心の整え方,ポジティブに離婚を乗り切る方法を,弁護士木下自身が自分自身の人生で勇気づけられた言葉,楽になれた言葉,行動と共にお伝えすることで,心穏やかに過ごし,離婚調停などの手続きでしんどいと感じる時でも,心を整えて,安心して準備し,人生で自分が望む方向に心軽く進んで行くために大切なポイントをご紹介しています。
「ポジティブに離婚を乗り切る方法は?」
「実体験者がポジティブに離婚を乗り切った際に大事にしていた考え方,行動」
「離婚調停や離婚手続きでしんどい時の心の整え方は?」
「○○に集中すると,気持ちが楽になる。」
「ポジティブに離婚を乗り切るための方法3選」
「離婚手続きのことが頭から離れずしんどい時,何をしたらいい?」
「これから離婚手続きでどうなるか不安な時,ポジティブに乗り越えるために実体験者が意識していた2つのこと,行動したことは?」
「弁護士木下が不安がある時にしている2つのことは?」
「〇〇の時間が多いと,しんどくなる。減らすためにできる4つの事」
「しんどい時の時間の過ごし方。子供と一緒に住んでいる場合,住んでいない場合の違い」
離婚手続き中の相手の言動に振り回されず,動揺せずに,安心して離婚手続きを進めていくため,また,望む方向に進めるためのヒント,考え方をご紹介し,どんな点を意識して過ごすといいのか,ヒントを解説しています▼
3 離婚調停で話すべきこと,話してはいけないこと(トップ1)
2020年5月1日にアップロードしたこの動画。
引き続き,人気で観ていただいています。とてもありがたいです。
離婚調停で調停委員に話すときに意識すべきこと,
何を話し,何を話すべきでないのか,その注意点について解説しています。
「離婚調停で調停委員に話すべきことは?」
「離婚調停で調停委員に話さない方がいいことは?」
「離婚調停で調停委員に話す3つの目的」
「離婚裁判を見据えて意識しておくべき2つのこと」
「調停委員に味方になってもらうための話し方5つのポイント」
「どうしたら,調停委員は自分のために相手方を説得してくれようと思うのか?そのための話し方は?」
「離婚調停で目的を持って話すことの重要性」
「調停委員に応援されるために必要な話す内容の正当性。どうしたら,自分の主張が正当と伝わるの?」
「調停委員に誠実に話すことの重要性。誠実に話すとは?」
「調停委員は何歳くらいの人がなる?世代間ギャップで意識して話すべきことは?」
「どのように話し方を練習したらいい?」
など離婚調停で離婚を求める側,離婚を回避したいと思う側,いずれにも共通する「調停委員」に話すときに意識すべきことを解説しています。
調停委員と話をする際に,何をどのように話したらいいのかを知ることで,話すべきでないことを話す失敗を回避し,話すべきことを漏らさず効果的に話し,安心して離婚調停に臨めるようお伝えしています。▼
まとめ マインドセット・心の整え方
弁護士を依頼しない,依頼できない場合でも,専門分野でもある裁判所における話合い,離婚調停という場面では,日常生活とは違う「話し方」のスキルが必要だと感じているので,その場合には,どんな「話し方」をしたら良いのか,を継続的にお伝えしています。
ただ・・・この「話し方」のスキルを磨こうとしても,精神的に疲弊しているときは,なかなか学んで準備すること自体が,しんどいと感じてしまう。
なので!やはり,マインドセット,心を整える方法を身に着けておくことは,とても重要だと思います。
離婚手続きは,思った以上に長くなることがあり,特に弁護士に依頼する場合や,協議離婚では合意できず,離婚調停になる場合には,解決するまでにとても長い期間がかかります。
また,離婚後も面会交流などで元夫,元妻と関わる場合には,精神的な負担も継続することも多いです。
そういうとき,まったく負担を感じない,というのは難しいと思うのですが,しんどいときの「乗り越え方」,楽になる方法を知っていると,上手く乗り越えていきやすいです。
私もしんどい時に思っていたのは,どうして自分ばかりこんなにしんどいこと,つらいことが生じるのだろう・・ということ。
けれど,ありがたいことに,離婚相談などを受けていると,表面上は分からなくても,実は,私と同じ,もしくは私以上にようにしんどい思いをしているだろう,という方は沢山いること,に気づきます。
だから,みんな,何かしらしんどいこともありつつ,生きている・・・
その中でも,ポジティブにみえる人,明るくしていられる人はどんなことを意識して,どんな行動をしているのか,に注目すると,しんどい時に乗り越えていくための参考になると思いますので,今回はその中のお一人の体験をご紹介しました!
これからも,
私の動画は,決していわゆる「明るい」テーマではないかもしれませんが(笑)
家事,育児,仕事で忙しい方であっても,隙間時間を使って,
あるいは,私のように,料理を作りながら観たりしてもらうことで,
気楽に,学んだり,
不安を解消するための役に立ったら嬉しいな,と思っています。
少しでも心が軽くなるように,明るく,軽く,それでいて納得できるような「話し方」でお伝えしていきたいな,と思っています!
今回のテーマは,「ポジティブに離婚を乗り切る方法」のテーマ。
離婚調停などの離婚手続き中で,しんどいと感じるときに,少しでも心が軽くなるように,「今自分が出来ること」を考えるヒントになったらいいなと思います。
実際に離婚調停や離婚裁判になったらどうなるのか・・?どのように進めたらいいのか?
夫婦円満,夫婦関係を良くするためにはどうしたらいいのか?
どうしたら,しんどい状況でも,心軽く乗り越えていけるのか?
そういう不安のある方が,家にいながらでも,
安心して,この動画を観ることで,少しでも力が出て,
毎日を過ごすのが,少しでも楽になったり,
一歩踏み出すきっかけになったりしたとしたら・・・
嬉しいな,と思っています。
これからも,自分自身も動画を通じて,自分らしく,
伝えたいことをこの世に残せたらいいな・・と思っています。
また,定期的に,動画のご紹介もしたいと思います~
チャンネル登録してもらえると,励みになります▼
https://www.youtube.com/channel/UCWnYQL0ePZSDzRwAQkk71UQ
これからも,どうぞよろしくお願いいたします♪
それでは,
このブログを読んで下さった方,
離婚調停や離婚手続き中でしんどいと思っている方,
離婚調停ではどのように話したらいいのか,「話し方」が分からなくて不安な方,など,
そういう方が友人や家族,周りにいらっしゃる方が
どのように進めて行けばいいのかが分かることで,心が軽くなるためのヒントとなりますように。
今回も最後まで読んで下さって,ありがとうございました。感謝しています♪