多治見ききょう法律事務所

弁護士 木下 貴子 ブログ

第1回離婚調停で準備するもの・服装・話し方のポイント~人気動画トップ3!

第1回離婚調停で準備するもの・服装・話し方のポイント~人気動画トップ3!

「離婚調停が始まります。どんな準備をして行けばいいですか?」「どんな服を着ていったらいいですか?」
「離婚調停では,どんなことを聞かれますか?」「離婚調停で話すとき,何に注意したらいいですか?」

これは,多治見ききょう法律事務所でご相談を受けるようになった15年前に,よく質問されたこと。

・・そうか,離婚調停って,具体的に何をするところなのか,どんな準備をしたらいいのかわからないと不安なんだ。
弁護士をしていると,日常的に「離婚調停」の場面に触れるので,いつの間にか,みんな「離婚調停」の流れとか準備すべきこととか知っているはず,と思ってしまってた。
自転車に乗れるのが当たり前になってしまうと,その前の自分がどういう状態で,どうやったら乗れるようになったのか,を意識しなくなってしまうのと同じような感じ。

でも,ご相談者の言葉で気づいた。
・・そうか,これから初めての離婚調停に臨む人は,分からないことばかりで,不安なんだ。
確かに,自転車に乗るときもそうだけど,初めて取り組むことって,何をどうすればいいのか分からない。

それなら!弁護士のような専門家でなくても分かる「離婚調停」の準備の仕方や離婚調停での「話し方」を私が伝えよう。
そう思って,HPの記事や動画でもお伝えするようになった。

最近は,先生の「動画」観ています!タダであれだけ教えてくれてありがたいです!
と言ってくださる方も増えてきていて,とても嬉しく思っています。

第1回離婚調停に向けた準備手順・持ち物・服装は?
離婚調停で,伝えるべきことを漏らさず話すために注意することは何ですか?
離婚調停で話すべきこと,話すべきでないことは何ですか?

そういう疑問についてお答えした動画が,最近もよく見ていただいているようです。

周りの人に話すことも出来ず,誰も味方がいないように思われて,孤独に戦っている人もいる…

つらいとき…真っ暗闇に思えるようなときも,ホッとするような光,心が穏やかになるものがあるといいなと思っています。

これからどうなるのか,不安に思う方が,家にいながら隙間時間を使って,知識を得ることで,
少しでも心の中に火がともって,肩の荷が軽くなったり,違う視点や方法に気づいたりすることが出来たりして,
少しでも安心して過ごすため時間,ホッとして笑顔になれる時間となるお手伝いができたらと思っています。

離婚調停の第1回期日には何を準備したらいい?
離婚調停で話すべきこと,話すべきでないことは?
離婚調停で時間を無駄にしたいために意識すべきことは?

引き続き,私が力を入れている,ずっとよく見ていただいている離婚調停でに向けた準備,話し方についての解説も,過去48時間に再生された回数の多いトップ3に入っていましたので,併せてご紹介します♪

1 第1回目の離婚調停に向けた準備,持っていくべき物,服装(トップ3)

「裁判所HPより詳しい離婚調停解説」の連続解説から,第1回目の離婚調停に向けた準備,持っていくべき物,服装について解説しています。

「離婚調停の第1回期日には何を準備したらいい?6つの準備の手順」
「離婚裁判の結果予測が必要な理由は?」
「調停委員に的確に話すために何をどのようにまとめておけばいい?」
「離婚調停の調停室に持ち込めるものは?」
「離婚調停の調停室でメモを取っていい?録音や録画はしていい?」
「離婚調停に持っていくべき9つのもの」
「離婚調停の服装は?」
「離婚調停で身につける鞄・時計などの装飾品の注意点」

などを知ることで,第1回目の離婚調停で慌ててしまわないよう,必要な準備をし・必要な持ち物を持参し,注意点に気をつけた服装をすることで失敗を回避し,効率的に,迷わず一歩ずつ安心して調停に臨めるよう準備してもらえたらと思います▼

2 離婚調停で時間を無駄にしない話し方(トップ2)

裁判所HPより詳しい離婚調停動画解説として,離婚調停で調停委員と話すときに意識しておきたいことについて第40回に引き続き解説しています。

「離婚調停を有意義・充実したものにするには?離婚調停の調停時間を無駄にしない話し方3つのポイント」
「離婚調停で相手方が嘘ばかりつく。反論しても良いの?」
「離婚調停で反論しすぎることのデメリット」
「離婚調停では自分の意見・主張をしっかりとすべき?相手方の言動に振り回されない話し方は?」
「離婚調停で思った通りの終わり方ができないときに注意すべき話し方は?失敗しやすい事例」
「離婚裁判で不利にならないための話し方注意点4つのポイント」
「相手ばかりよく話す。自分の方がよく話した方がいい?」
「裁判になった場合を踏まえて把握しておくべき相手方の主張・証拠は?」
「自分の証拠はどこまで離婚調停で出していいのか?」
「離婚調停はどこまで続けたらいい?調停不成立にした方がいいタイミングは?不成立にする際に注意すべきこと」

など,離婚調停で調停委員に話すときの目的や意識,注意点を踏まえて対応することで,効率的に,迷わず一歩ずつ安心して調停に臨めるよう準備してもらえたらと思います▼

3 離婚調停で話すべきこと,話してはいけないこと(トップ1)

2020年5月1日にアップロードしたこの動画。
引き続き,人気で観ていただいています。とてもありがたいです。

離婚調停で調停委員に話すときに意識すべきこと,
何を話し,何を話すべきでないのか,その注意点について解説しています。

「離婚調停で調停委員に話すべきことは?」
「離婚調停で調停委員に話さない方がいいことは?」
「離婚調停で調停委員に話す3つの目的」
「離婚裁判を見据えて意識しておくべき2つのこと」
「調停委員に味方になってもらうための話し方5つのポイント」
「どうしたら,調停委員は自分のために相手方を説得してくれようと思うのか?そのための話し方は?」
「離婚調停で目的を持って話すことの重要性」
「調停委員に応援されるために必要な話す内容の正当性。どうしたら,自分の主張が正当と伝わるの?」
「調停委員に誠実に話すことの重要性。誠実に話すとは?」
「調停委員は何歳くらいの人がなる?世代間ギャップで意識して話すべきことは?」
「どのように話し方を練習したらいい?」

など離婚調停で離婚を求める側,離婚を回避したいと思う側,いずれにも共通する「調停委員」に話すときに意識すべきことを解説しています。
調停委員と話をする際に,何をどのように話したらいいのかを知ることで,話すべきでないことを話す失敗を回避し,話すべきことを漏らさず効果的に話し,安心して離婚調停に臨めるようお伝えしています。▼

 

まとめ 全国どこでも同じ離婚調停スキルを♪

私にとっては,壮大で,言うのが若干はばかられるところもあるのですが・・
私の夢は,どこにいても離婚調停で同じスキルを可能な限り簡単に学べること

北海道でも,沖縄でも,多治見でも。
どんな地方にいても,近くに弁護士があまりいない「地方」であっても,離婚調停に関する同じ知識が学べて,スキルが身に付けられたらいいな・・という思いで,楽しみながらコツコツと動画発信を続けています。

元々は,HPで文章を書いてお伝えしてきたのですが,さらに動画だと分かりやすいのじゃないかな?と思って続けています♪

医師が取り扱う医療の分野にも,様々な専門分野があるように,弁護士にもこの分野に詳しい,中心的に取り扱っているという分野はあって,その分野については詳しい一方で,他の分野についてはあまりよくわかっていない・・ということも実はある。

私にとっては,離婚調停の分野は自分が興味もあって,深く取り組んできた分野だと思うので,その知識とスキルが,出来るだけ,どこにいても「同じ標準」で学んでもらえたら嬉しいなと思っています。
どこに住んでいるか,などの周りの環境によって,知ることができる知識,身に着けられるスキルに差がつくと,結果として,離婚調停という大事な場面で得られる結果について差がついてしまう。

これは,すべて避けることはできなくても,減らすことはできると思っています。

住んでいる地域,弁護士を依頼するために使える費用などによって,離婚調停で利用できる弁護士のサポートはもちろん差が出るのだけれど・・
自分で学ぼうと思えば,自分が使える時間やお金の範囲で,どこにいても,弁護士の持つ離婚調停の知識を得られて,離婚調停で必要なスキルを身に付けられ,サポートを受けられる・・そのための一つの力になれたら嬉しいなと思っています♪

これからも,

私の動画は,決していわゆる「明るい」テーマではないかもしれませんが(笑)
家事,育児,仕事で忙しい方であっても,隙間時間を使って,
あるいは,私のように,料理を作りながら観たりしてもらうことで,

気楽に,学んだり,
不安を解消するための役に立ったら嬉しいな,と思っています。

少しでも心が軽くなるように,明るく,軽く,それでいて納得できるような「話し方」でお伝えしていきたいな,と思っています!

今回のテーマは,私が最もお伝えしていきたい「離婚調停の準備の仕方・話し方」
最近は面会交流調停を中心に動画解説をしていますが,やはり,離婚調停の場面でも,自分が望むことを実現するためにどうしたらいいのか,注意すべきポイントや手続きを知ることで,安心して準備をするヒントになったらいいなと思います。

離婚調停って,何をどのように進めたらいいのか?
離婚調停で話す内容,話し方の注意は何か?
離婚調停で望むゴールに近づくには,どう話したらいいのか?

そういう不安のある方が,家にいながらでも,
安心して,この動画を観ることで,少しでも力が出て,

毎日を過ごすのが,少しでも楽になったり,
一歩踏み出すきっかけになったりしたとしたら・・・
嬉しいな,と思っています。

これからも,自分自身も動画を通じて,自分らしく,

伝えたいことをこの世に残せたらいいな・・と思っています。

また,定期的に,動画のご紹介もしたいと思います~

チャンネル登録してもらえると,励みになります▼

https://www.youtube.com/@kinoshita-takako

これからも,どうぞよろしくお願いいたします♪

それでは,

このブログを読んで下さった方,

離婚調停中でしんどいと思っている方,

離婚調停ではどのように話したらいいのか,「話し方」が分からなくて不安な方,

離婚調停での注意点などを知っておきたい方,など,

そういう方が友人や家族,周りにいらっしゃる方が

どのように進めて行けばいいのかが分かることで,心が軽くなるためのヒントとなりますように。

今回も最後まで読んで下さって,ありがとうございました。感謝しています♪