多治見ききょう法律事務所

弁護士 木下 貴子 ブログ

人気動画トップ3!モラハラを理解してもらえる離婚調停での話し方

人気動画トップ3!モラハラを理解してもらえる離婚調停での話し方

いつも読んでいただき,ありがとうございます。

最近は,芸能人の自殺についての報道が多いですね・・

夫婦関係,親子関係について,普段からご相談を受け,サポートしている私にとっては,
報道で伝えらえれていることが全て本当かどうかは分からないと思っていますが,
親子関係や環境についても,とても気になるところです。

「私ってこんなにめちゃ頑張ってる!すごい!」と,
自分で自分のことを認められるスキルがあるといいなあ・・・と思うと共に,

周りの人,身近にいる人から自分を非難されない環境,
自分のありのままを認めてくれる人たちがいる環境に身を置く,
ということもとても大切だと思っています。

その意味で,私にとって「モラハラ」はとても興味深いテーマであり,
人格を非難されるという場所から一歩踏み出して,
本来の自分らしく,生きていくためにサポートできたらと思っています。

現在は,「モラハラ夫と離婚したい方へ-失敗を防ぐ3つのポイント」について解説中で,
この動画が過去48時間に再生された回数の多いトップ3に入っています~
(モラハラは,女性がする場合もありますが,私の事務所に相談の多い夫からのモラハラを受けている女性向けのアドバイスです)

そのほか,2つのトップ3に入っている動画と含め,
ご紹介します♪

1 モラハラ夫と離婚したい方へ-失敗を防ぐ3つのポイント(トップ3)

モラハラとは?その特徴と離婚で目指すべきこと,失敗しないために必要な3つの知識等を解説しています

「モラハラ夫と離婚する対策-失敗を防ぐ3つのポイント」
「モラハラ夫と離婚するための証拠確保の必要性・確保の方法」
「モラハラ夫と離婚するための生活設計の必要性」
「モラハラ夫と離婚するための弁護士相談の必要性」
「モラハラ夫と離婚したい場合に弁護士に相談するタイミング」
「モラハラ夫との離婚を乗り切るために望ましい環境とは」

など,モラハラ夫と離婚したい方が,失敗しないためにどのような対策対をすべきか,モラハラの特徴とそれを踏まえた効果的な対策を知ることで,効率的に準備できるよう解説しています。
モラハラ夫との離婚をめざす人はその特徴を踏まえた注意点があるので,これを把握して,効率的に,迷わず一歩ずつ安心して離婚に臨めるよう準備してもらえたらと思います▼

2 離婚調停で話すべきこと,話してはいけないこと(トップ2)

5月1日にアップロードしたこの動画。
ずっと,人気で観ていただいています。
調停では,話す内容は,話す順序,話し方が大切だと思っているので,観て頂けて,とてもありがたいです!

離婚調停で調停委員に話すときに意識すべきこと,
何を話し,何を話すべきでないのか,その注意点について解説しています。

「離婚調停で調停委員に話すべきことは?」
「離婚調停で調停委員に話さない方がいいことは?」
「離婚調停で調停委員に話す3つの目的」
「離婚裁判を見据えて意識しておくべき2つのこと」
「調停委員に味方になってもらうための話し方5つのポイント」
「どうしたら,調停委員は自分のために相手方を説得してくれようと思うのか?そのための話し方は?」
「離婚調停で目的を持って話すことの重要性」
「調停委員に応援されるために必要な話す内容の正当性。どうしたら,自分の主張が正当と伝わるの?」
「調停委員に誠実に話すことの重要性。誠実に話すとは?」
「調停委員は何歳くらいの人がなる?世代間ギャップで意識して話すべきことは?」
「どのように話し方を練習したらいい?」

など離婚調停で離婚を求める側,離婚を回避したいと思う側,いずれにも共通する「調停委員」に話すときに意識すべきことを解説しています。
調停委員と話をする際に,何をどのように話したらいいのかを知ることで,話すべきでないことを話す失敗を回避し,話すべきことを漏らさず効果的に話し,安心して離婚調停に臨めるようお伝えしています。▼

3 モラハラが伝わる離婚調停での話し方・離婚裁判での書き方(トップ1)

トップ3でご紹介した動画に引き続いて,モラハラ夫と離婚するための対策として,なぜモラハラは伝わりにくいのか?辛さが分かってもらえず,苦しい思いをしがちなのか?
「モラハラ」の特徴を踏まえて,モラハラが伝わる離婚調停での「話し方」,離婚裁判での「書き方」などのモラハラの伝え方の重要性を解説しています。
「モラハラ」を相手に理解できるように伝えるには,伝える時におさえておきたい5つの要素・項目がありますので,解説しています。

「モラハラ夫と離婚するためにモラハラを伝えることの重要性」
「モラハラを伝わりやすくするためのコツ。相手が〇〇できるように伝える」
「モラハラ夫と離婚するために離婚調停で話し方を意識する必要性」
「モラハラ夫と離婚するために離婚裁判で書き方を意識する必要性」
「モラハラ夫と離婚したい場合の離婚調停での具体的な話し方」
「モラハラ夫との離婚出来るための離婚裁判での陳述書の書き方」
「離婚調停と離婚裁判での陳述書の重要性の違い」
「モラハラ夫との離婚をするため弁護士のサポートを受けるべき理由」
「なぜ,モラハラは伝わりにくいのか?」

など,モラハラ夫と離婚したい方が,失敗しないためにどのような対策対をすべきか,モラハラの特徴と離婚調停,離婚裁判の違いやそれを踏まえた効果的な対策を知ることで,効率的に準備できるよう解説しています▼

まとめ 動画は新しい出会いと発見があって楽しい!

私が作っている動画は,決していわゆる「明るい」テーマではないかもしれませんが・・・
家事,育児,仕事で忙しい方であっても,隙間時間を使って,
あるいは,私のように,料理を作りながら観たりしてもらうことで,

気楽に,学んだり,
不安を解消するための役に立ったら嬉しいな,と思っています。

ずいぶん前に,
YouTubeチャンネルを開設したまま,しばらく放置していたのですが・・

再開して,少しずつですが,観て下さる方も増えて,とても嬉しいです!

私の原点は,離婚も考えながら,本当にこれでいいのか,
と不安そうにしていた自分の母のような人を助けることなので・・

そういう人がどこにいても,無料で情報を得て,安心することにつながる
YouTube動画って,すごい仕組みだなあ!と改めて思います。

今回は,最近自分自身にとっても改めて大事なことと気づいた,
「自分をありのまま認めてくれる環境」の大切さに繋がる「モラハラ」のテーマ。

いつもバカにしたり,人格を非難する人のそばにいると,
自分には何もできない・・・と思ってしまうこともある。

動き出す力が出ないときもある・・・

そういう方が,家にいながらでも,
安心して,この動画を観ることで,少しでも力が出て,

毎日を過ごすのが楽になったり,
一歩踏み出すきっかけになったりしたとしたら・・・
嬉しいな,と思っています。

冒頭のお話でも思うところですが・・・
生きるって,本当に色々なことがあって,自分が思うよりずっと大変なこと。

でも!半沢直樹の「花ちゃん」が言っていたように,
「生きていれば何とかなる」

「何とかなる」も素敵なパワーのある言葉だな,と改めて思います!

みんな,本当に頑張って生きています!そう本当に思います。
心から応援したい,と私は思っています。

・・・色々あって,誰かがあなたを責めるかもしれないけれど,どうかあなたは自分で自分を責めないで。
自分だけは自分の味方でいて欲しい,と思っています。

間違っていたら,直したらいい。それであなたの価値が変わるわけじゃない。
完璧な人なんていないのだから・・・
どんな状態でも,そのままであなたは必ず価値があるよ!って私は教えてもらいました。

それでも,責めてしまったり・・・
パワーが出ないときには,今は,癒される動画,元気になる動画も無料で観られるから・・・
そういうものもぜひ利用してもらえたらと思っています。

動画は,どこにいても,触れることが出来て,時間,空間を越えて
心を癒し,パワーを届けてくれる,素敵な贈り物だと思います~

繰り返しになりますが・・

私も心配なことがあったり,
メンタルが下がってきたなあ・・と感じたときには,

この人の動画を観よう!と決めている人がいます。

動画って,気楽に見ることが出来て,
不安な気持ちを安心につなげて,怒りやつらい心を癒してくれるなあ・・と感じます。

元気な人の動画は,沢山の元気をもらいます!

これからも,自分自身も動画を通じて,

自分なりに伝えたいことをこの世に残せたら

いいな・・と思っています。

本当に改めて,周りの方々,助けて下さった方々のおかげだと心から思っています。

本当にありがとうございます!

そのご恩は決して忘れず,

せっかくいただけた「弁護士」としてしか出来ないこと,

世の中に,遺していけたらと思っています。

また,定期的に,動画のご紹介もしたいと思います!

チャンネル登録もお待ちしています▼(笑)

https://www.youtube.com/channel/UCWnYQL0ePZSDzRwAQkk71UQ

これからも,どうぞよろしくお願いいたします♪

それでは,

このブログを読んで下さった自分がされてきたことは「モラハラ」だったのか・・・と気づいた方,
モラハラ夫との離婚を考えている方,
離婚調停や離婚裁判をひかえている方,

そういう方が友人や家族,周りにいらっしゃる方が

どのように進めて行けばいいのかが分かることで,安心して過ごすためのヒントとなりますように。

今回も最後まで読んで下さって,ありがとうございました!